ローマ帝国時代も、今も、普遍的なことがあります。
ローマ帝国全盛期、マルクス・アウレーリウス・アントニウスという皇帝が居ました。
その皇帝が書いた「自省録」を参考に、
今の時代にも役立つことを発信していきます。
今回のフレーズは、自分を一番大切にしようです。
目次
自省録の引用文
自省録には、このように記述されています。
他人の魂の中に何が起っているか気をつけていないからといって、そのために不幸になる人はそうたやすく見られるものではない。しかし自分自身の魂のうごきを注意深く見守っていない人は必ず不幸になる。
自省録(岩波文庫)より引用
私なりの解釈を、以下にまとめます。
自分を一番大切にしよう
「あの人は、私のことどう思っているのだろう?」
どうしても気になってしまいます。
どうしてでしょうか?
それは、他人に嫌われたくないからでしょう。
誰だって、そうです。嫌われるよりかは、好かれたいものです。
しかし、本当にその思考はあなたを幸せにするのでしょうか?
他人の目を気にするあまり、あなたがしたいことが出来ずにいるのでは?
他人の目を気にするあまり、自分の気持ちを犠牲にしても良いのですか?
マルクスが教えてくれています。
「自分自身の魂のうごきを注意深く見守っていない人は必ず不幸になる。」
他人の目を気にするのではなく、あなたが何をしたいか自分自身を大切にしてください。
他人の気持ちは、分かりにくい。
分かりにくいことに注力するよりも、
自分の気持ちを見て下さい。
今回のブログは以上になります。
最後までお読みいただき、ありがとうございます。
Good Thinking, Good Life.
コメント
コメント一覧 (1件)
[…] 幸せになるために、自分を大切にしましょう。自省録から、このような記事を書きました。自分を一番大切にしよう「今が幸せ」と思えるようになりませんか?もし良かったら、のぞいてください。今回のブログは以上になります。最後までお読みいただき、ありがとうございます。 […]