自然の出来事は美しい、そのことに気づける感受性と洞察力を持ちたい

自省録アイキャッチ

ローマ帝国時代も、今も、普遍的なことがあります。

ローマ帝国全盛期、マルクス・アウレーリウス・アントニウスという皇帝が居ました。

その皇帝が書いた「自省録」を参考に、

今の時代にも役立つことを発信していきます。

今回のフレーズは、自然の出来事は美しい、そのことに気づける感受性と洞察力を持ちたいです。

目次

自省録の引用文

自省録には、このように記述されています。

それは自然の出来事の随伴現象にもまた雅致と魅力があることだ。たとえばパンが焼けるときところどころに割れ目が出来る。こういうふうにしてできた割れ目は、ある意味でパン屋の意図を裏切るものではあるが、しかしあるおもむきを持ち、不思議に食欲をそそる。

自省録(岩波文庫)より引用

私なりの解釈を、以下にまとめます。

自然の出来事は美しい、そのことに気づける感受性と洞察力を持ちたい

まずは、難しい単語を理解しましょう。

随伴とは・・・
→ある物事に伴って起こること。(goo国語辞書より)

私なりには、因果関係みたいなかんじかなと理解しました。

引用文でいう、「パンが焼けると割れ目が出来る」ということが、随伴現象ですね。

雅致とは・・・
→風流な味わい、上品な趣。(goo国語辞書より)

マルクスは「パンが焼けると割れ目が出来る」という現象が、

風流な味わいがあるよ、と言っています。

何気ない自然の現象にも、魅力が必ずあるはずで、

その魅力に気づける感受性と洞察力を備えよ、ということです。

車窓から見える風景、季節による雲の違い、野菜自体の味等々。

自然は美しさに満ち溢れています。

それに、気づける人間になりたいですね。

今回のブログは以上になります。

最後までお読みいただき、ありがとうございます。

Good Thinking, Good Life.

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次