ローマ帝国時代も、今も、普遍的なことがあります。
ローマ帝国全盛期、マルクス・アウレーリウス・アントニウスという皇帝が居ました。
その皇帝が書いた「自省録」を参考に、
今の時代にも役立つことを発信していきます。
今回のフレーズは、悪い意見は聞かないで、自らの考えを貫くことです。
目次
自省録の引用文
自省録には、このように記述されています。
君に害を与える人間がいだいている意見や、その人間が君にいだかせたいと思っている意見をいだくな。あるがままの姿で物事を見よ。
自省録(岩波文庫)より引用
私なりの解釈を、以下にまとめます。
悪い意見は聞かないで、自らの考えを貫くこと
前回、人の意見を素直に受け入れ、変わるべきことは変わっていこうという記事を書きました。
今回は少し矛盾しているタイトルみたいに思えますが、
そうではなく、悪いアドバイスは聞いたらダメです!ということを書きたいと思います。
この世の中、あなたのことが好きな人ばかりではありません。
あなたに嫉妬している人もいるでしょう。
そういう人が、あなたに対して、蹴落とすような悪いアドバイスをしたとしましょう。
あなたは、そのアドバイスを受け入れるか、拒否するか、何を基準に考えますか?
それは、あなた自身の考えしかありません。
そのために、考え方を常にアップデートしていきましょう。
他人との会話や、読書や、旅などで。
今回のブログは以上になります。
最後までお読みいただき、ありがとうございます。
Good Thinking, Good Life.
コメント
コメント一覧 (1件)
[…] 結論から言うと、良くありませんよね。何故でしょう?マルクスが一貫して言い続けているストア哲学の中心部分である、自分の理性を日々鍛え、それに従って生きようというのが理由になりますね。「あの人が私のことを嫌いだから、私もあの人が嫌い」ということは、他人の意見に従って、自分の意見を決めていることなのです。この考えに関しては、過去にも投稿したので是非ご覧ください。悪い意見は聞かないで、自らの考えを貫くことGood Thinking, Good Life. […]