ルールを道徳に変換すれば、チームはまとまります

論語アイキャッチ

こんにちは、アウレリウス太郎です。

ここでは、論語の引用文から、私が学んだことを

発信していきたいと思います。

今回は、やるべきことをやる、人に興味を持つについて、書きますね。

目次

論語の引用文

論語には、このような記載があります。

先生がいわれた。
「民を導くのに法令を使い、刑罰で統制しようとするなら、民は法をうまくすりぬけて恥じなくなる。しかし、徳で導き、礼で統制するなら、民は恥を知り、正しい行いをするようになる」

「論語」斎藤孝訳 ちくま文庫

アウレリウス太郎は、ここから以下のようなことを学びました。

ルールを道徳に変換すれば、チームはまとまります

チームといっても、色々なカタチがあります。

カップル、夫婦、家族、部活、サークル、職場、などなど。

引用文では、「民」と書かかれていますが、ここでは身近なチームメンバーと置き換えてください。

理由のないルールは破られる

理由のないルールは破られます。

少し前に、都立高校の校則で、「ツーブロック禁止」っていうのがありましたよね。

いわゆる「ブラック校則」です。

理由は、「高校生にふさわしくない」とのことでした。

これでは、誰も納得できないですよ。ルールには、理由が大切です。

細かいルールは破られる

では理由があれば、皆がルールを守ってくれるのでしょうか?

理由のないルールよりかは、理由があるルールは守ってくれやすいと思いますが、

守ってくれるとも言い切れません。何故でしょう?

ルールというのは、あくまでも「誰かにやらされてる」「受動的」というものです。

それだと、理由はわかっているのだけれど、ルールを破りたくなってしまうものです。

道徳を教えるということは

では、どうしたらチームをまとめることが出来るのか?

それは、「道徳を教える」ということです。

道徳を辞書で調べると、

人々が、善悪をわきまえて正しい行為をなすために、守り従わねばならない規範の総体。外面的・物理的強制を伴う法律と異なり、自発的に正しい行為へと促す内面的原理として働く。

goo辞書より

と書いていました、なるほど。

一つ一つの細かい行動に対してルールを作るより、

「善悪をわきまえる」の善悪を教えることが、チームをまとめることになります。

「遅刻をするな」というルールよりも、「誰かを待たせないように」という道徳を。

「皆で使う場所を掃除せよ」というルールよりも、「皆が気持ちよく過ごせるように」という道徳を。

このようにチームのルールを、道徳に変換してみてはいかがでしょうか?

今回のブログは以上になります。

最後までお読みいただき、ありがとうございます。

Good Thinking,Good Life.

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次