親孝行とは、自分が幸せになることではないでしょうか

論語アイキャッチ

こんにちは、アウレリウス太郎です。

ここでは、論語の引用文から、私が学んだことを

発信していきたいと思います。

今回は、親孝行とは、自分が幸せになることではないでしょうかについて、書きますね。

目次

論語の引用文

論語には、このような記載があります。

子夏(しか)が孝についてたずねた。
先生はこう答えられた。
「親の前で心からやすらぎ楽しむ。意外に難しいことだが、これが孝ということだ。やるべき仕事があれば若い者が働き、酒やごちそうがあれば目上にすすめる。こんな形だけのことでは、孝とはいえない」

「論語」斎藤孝訳 ちくま文庫

アウレリウス太郎は、ここから以下のようなことを学びました。

親孝行とは、自分が幸せになることではないでしょうか

子夏とは、孔門の十哲の一人です。

孔門の十哲とは、孔子の弟子の特に優れた10人のことを指します。

その子夏が孔子に「孝」=親孝行についてたずねたのですね。

子供の立場から考える親孝行

まずは、子供の立場から親孝行について考えてみます。

親孝行とは一般的に、

親の言う通りにする
親に気を使う
親のために子供が家庭の用事をする


というように、親に気を使うことが親孝行であると考えられていると思います。

しかし、孔子は親孝行ではないと言っています。

親の立場で考える親孝行

次に、親の立場から親孝行について考えてみます。

親からすれば、子供に頼られないことが親孝行だと思うものです。

例えば、お金を借して欲しいと頼まれたり、子供夫婦が仲が悪いらしいという話を聞いたり、

そんな話は聞きたくないものです。

親に迷惑を掛けないこと、すなわち子供が幸せであることが、親孝行なのです。

自分を大切に

幸せになるために、自分を大切にしましょう。

自省録から、このような記事を書きました。

自分を一番大切にしよう

「今が幸せ」と思えるようになりませんか?

もし良かったら、のぞいてください。

今回のブログは以上になります。

最後までお読みいただき、ありがとうございます。

Good Thinking,Good Life.

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次