親の年齢を知っていますか?

論語アイキャッチ

こんにちは、アウレリウス太郎です。

ここでは、論語で私が学んだこと、

いわゆる古典でリスキリングしたこと

発信していきたいと思います。

今回は、親の年齢を知っていますか?ということについて、書きます。

目次

論語の引用文

論語には、このような記載があります。

先生がいわれた。
「父母の年齢は知っておかねばならない。一つには、それで長寿を喜び、一つには老いを気づかい孝行にはげむためだ」

「論語」斎藤孝訳 ちくま文庫

アウレリウス太郎は、ここから以下のようなことを学びました。

親の年齢を知っていますか?


突然ですが、質問させてください。

あなたは、親の年齢を知っていますか?

私は、おおよその年齢ならわかりましたが、はっきりとした年齢はすぐに答えられませんでした。

親の年齢を知っておくべきだと、孔子は以下のように教えてくれます。

長寿を喜ぶ

まずは、「長寿を喜ぶ」です。

年齢を知っていたら、長生きしたことに対して喜ぶことが出来ます。

健康で長生きということは、身体的・精神的に大きな災いがなかった証拠でもあります。

親が生きているときは、居ることが当たり前です。

しかし、この当たり前のことこそがありがたいことであり、幸せなことです。

子として、親の長寿を喜びましょう。

孝行にはげむため

もう一つは、「孝行にはげむため」です。

あなたが成人して、社会人になり、結婚をして、子供が出来ても、

あなたの親から見ると、あなたは子供なのです。

しかし、親は必ずあなたより先に老いるのですから、

子どものときは親を頼っても良いのですが、

あなたが社会人になり、結婚をして、子供を授かるくらいになると、

今度はあなたが親を支える順番になります。

そのために、親の年齢を知っておくことが必要なのです。

まとめ

この二つのこと、「長寿を喜ぶ」「孝行にはげむため」を行うために、

親の年齢を知ることを心掛けたいものです。

今分からない人は、明日にでも親に連絡を取ってはいかがでしょうか?

今回のブログは以上になります。

最後までお読みいただき、ありがとうございます。

Good Thinking,Good Life.

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次