言葉を信用せず、行ないを信用する

論語アイキャッチ

こんにちは、アウレリウス太郎です。

ここでは、論語で私が学んだこと、

いわゆる古典でリスキリングしたこと

発信していきたいと思います。

今回は、言葉を信用せず、行ないを信用するということについて、書きます。

目次

論語の引用文

論語には、このような記載があります。

先生がいわれた。
「以前、私は人に対して、その言葉を聴いてその行ないまで信用した。今や、私は人に対して、その言葉を聴いても行ないを観てから判断することにした。宰予(さいよ)のこの一件で考えを改めたのだ」

「論語」斎藤孝訳 ちくま文庫

アウレリウス太郎は、ここから以下のようなことを学びました。

言葉を信用せず、行ないを信用する

孔子の弟子であり十哲中の一人である宰予が、

昼寝をしていたところを孔子が見て、今回引用した言葉を発しました。

孔子は宰予をかなり信用していたのでしょう。

それにもかかわらず、宰予が昼寝をしていたので、裏切られた気持ちになりました。

ただの昼寝で孔子が怒ったとは思えません。

おそらく何かしらの用事を宰予に頼んだあとに、昼寝をしているところを見たので、

「宰予がサボっているではないか!」

きっとこのように思ったのでしょう、と想像できますね。

その人の言葉で、行ないを信用するということ

始めに孔子が言った、

「私は人に対して、その言葉を聴いてその行ないまで信用した」

こうすると、どんなことが起きるのか考えてみました。

例えば、納期にルーズな同僚Aさんが居るとしましょう。

あなたは月曜日、そのAさんに今週金曜日までに終わらせる仕事を頼みました。

Aさんは、快く引き受けてくれました。

日頃のAさんのルーズさを知りつつも、あのような気持ちの良い返事なら、

きっとやってくれるだろう、と安心します。

仕事の期日の金曜日の17:00になっても、Aさんからは一切連絡がありません。

こちらからAさんに問い合わせると、

「ごめん、ちょっと別の仕事が入っちゃって、今落ち着いたから、これから取り掛かろうとしたとこなんだ」

しまった、あなたは後悔しました。

日頃のAさんの行動を見ていたら、容易に想像できた結果。

Aさんの言葉を信じてしまい、あなたは後悔しました。

そうです、言葉を信じ、行ないまで信用すると、後悔することが起きてしまいます。

後悔しないために、どうしたら良かったのでしょうか?

それは、中間地点すなわち水曜日ごろに進捗を確認すればよかったのです。

そこで、Aさんが仕事をある程度出来ているか、全くできていないかを見て、

Aさんに頼み続けれるか、別の人に頼むのか、判断出来たと思います。

これこそが、行ないを観てから判断するということなのです。

あなたが後悔しないためには、言葉を信用するのではなく、行ないを観てから信用するようにしましょう。

今回のブログは以上になります。

最後までお読みいただき、ありがとうございます。

Good Thinking,Good Life.

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次